フォード、レッドブルとのPU開発の詳細を明かす

スポンサーリンク

フォードとレッドブルはパートナーとして協力しながら、2026年シーズンに向けて自社製パワーユニット(PU)を開発している。フォードは主要部分について詳細を公開し、同チームが完全装備されたエンジンメーカーとして公式に始動することを示した。フォード・パフォーマンスのグローバルディレクターであるマーク・ラッシュブルックは、この新たな規制時代においてレッドブル・パワートレイン(RBPT)の重要なパートナーとなるメーカーのビジョンについて語った。

このパートナーシップは、現在アストンマーティンと協力関係にあるホンダの当初の撤退に対応して発表されたもので、レッドブルを独立したエンジンメーカーに育てるという野心的な戦略の一環だ。ホンダがF1に予期せぬ復帰を果たしたにもかかわらず、レッドブルはフォードの技術的・産業的支援を受けながら当初の計画を継続している。

F1が2026年にエンジン規則を大幅に変更する準備を進める中、フォードとレッドブルとの提携は、チームの競争力維持に決定的な役割を果たすと考えられている。この協力関係は、技術専門知識の共有、電動化に関する共通ビジョン、そして長期的な革新への意欲を中心に展開している。

「最初の協議と契約締結以来、パートナーシップは日々強化されている」とラッシュブルックはオランダのMotorsport.comに語った。「様々な方法で貢献している。全体として、私たちは内燃機関(ICE)と電気部品の時代にいる。明らかに、持続可能性の観点からやるべきことがたくさんあるが、パートナーシップ、開放性、自信、貢献はこれまでのところ素晴らしいものだ。それは私たちが望んでいたすべてであり、実際には私たちが計画していた以上のものだ」

スポンサーリンク

当初、このパートナーシップはフォードがチームのパワートレインの電気部分を担当することを規定していたが、その活動範囲は内燃機関の生産も含むように拡大した。

現在、レッドブルはフォードが提供する専門知識とリソースをさらに活用している。「最初は、電化に重点が置かれた」とラッシュブルックは説明した。「しかし、私たちの高度な製造施設と3Dプリンターのおかげで、リアルタイムで部品を製作することができる。私たちは文字通り毎日、ディアボーンで部品を製造し、ミルトンキーンズに出荷してテストしている」

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿