ハースとトヨタ、富士スピードウェイでF1エンジン再始動

来月、富士スピードウェイにフォーミュラ1マシンが戻ってくる。マネーグラムハースF1チームが過去車両テスト(TPC)プログラムを日本で実施し、トヨタガズーレーシングドライバーの平川亮と坪井翔が参加する。
このテストは現在のVF-25開発に直接的な価値は限定的かもしれないが、重要な取り組みであることに変わりはない。トヨタはモータースポーツ部門であるトヨタガズーレーシングを通じて、ハースとの技術的可能性を探り続けている。この協力関係は、ハースチーム代表の小松礼雄氏のエネルギーとビジョンによって大きく推進されている。
小松氏は全方面で活発に活動している。シルバーストンでの厳しいイギリスグランプリを終え、グッドウッドフェスティバルオブスピードでハンズオン出演(彼とジーン・ハースの両方がショーランで運転)した後、夏休みを利用してトヨタだけでなく日本のF1ファンにも印象を与えようとしている。
Heading to the assembly area for our second runs of the day 👌#HaasF1 #F1 #FOS | @fosgoodwood pic.twitter.com/yEf9t2vf1X
— MoneyGram Haas F1 Team (@HaasF1Team) July 11, 2025
リザーブドライバーの平川亮は8月6日水曜日にハースVF-23を操縦し、翌日には坪井翔がフォーミュラ1デビューを飾る。
「このTPCは『ピープル』に関連する取り組みの一環で、人材育成に焦点を当てています」とTGRグローバルモータースポーツディレクターの梶政也は語った。「スーパーフォーミュラシリーズチャンピオンとしての経験を持つ翔の挑戦は、彼自身のスキル開発に貢献するだけでなく、他のTGRドライバーたちにも貴重な動機を提供するでしょう。」
30歳の坪井は日本のスーパーGTシリーズでGT500クラス3度のチャンピオンであり、現在のスーパーフォーミュラタイトルホルダーでもある。2025年スーパーフォーミュラランキングで3位につけ、最近オートポリスで勝利を収めている。彼にとって、このテストは長年待ち望んでいたフォーミュラ1マシンでの初機会となる。
31歳の平川は、ハースでの育成プログラムを継続している。世界耐久選手権レギュラーの彼は今シーズン、バーレーンとスペインでFP1セッションにすでに参加しており、メキシコとアブダビでのさらなる走行が予定されている。4月にはシルバーストンでのTPCセッションでVF-23を運転した経験もある。
「チームのTPCプログラムを運営する初年度に、日本の富士スピードウェイで2日間を楽しめることを自然に非常に嬉しく思っています」と小松は語った。「坪井翔にフォーミュラ1カーでの初走行機会を与えることは、複数回チャンピオンとしての彼の実績を考えると同様に満足のいくことです。我々は既に亮の才能を熟知しており、彼の継続的なフィードバックを我々のプログラムに期待しています。」
富士スピードウェイは、富士山の麓に位置するトヨタ所有のFIAグレード1サーキットで、2008年に日本グランプリを最後に開催した。4.563キロメートル、17コーナーのトラックに再びフォーミュラ1のサウンドが響き、両TPCテスト日は一般公開される。
「これはトヨタのメカニックとエンジニアにとっても貴重な学習機会です」と梶は付け加えた。「F1最高レベルで必要な技術とスキルを間近で体験することは、彼らの成長において重要な一歩となるでしょう。」
富士テストは、2024年10月に同サーキットで初めて発表されたトヨタとハースの深化するパートナーシップにおける新たなマイルストーンを示している。両当事者は、この協力関係が技術的専門知識を育成し、各分野でのモータースポーツ競争力を向上させることを目指すとしている。
「我々は日本のファンがフォーミュラ1に対して持つ情熱を知っています」と小松は語った。「4月の日本グランプリ後、今年国内で2回目の走行を得ることは素晴らしいことです。」
小松氏にとって、富士テストは単なるプロモーション停止以上のものである。それはファンとステークホルダーの両方を活気づけ、ハース・トヨタ協力関係が単に象徴的なものではなく、双方にとって戦略的に重要であることを実証する機会なのだ。F1 CEOのステファノ・ドメニカリは、小松氏とトヨタがこの戦略的パートナーシップを成功させるための努力を喜んでいるだろう。
【関連動画】
- ハース、シルバーストーンでアップグレードが期待外れに終わる
- アストンマーティン、ニューウェイ氏の加入で新時代も母国GPで苦戦
- サインツ、ウィリアムズでの状況に「疲れている」と発言
- ウィリアムズ、ボウルズ代表と長期契約延長でF1王座奪還へ
- ブリアトーレ氏、デ・メオ氏の退任でアルピーヌに影響はない