カーレース映画おすすめ12選|名作から最新作まで年代別に徹底解説【2025年版】

『栄光のル・マン』『F1/エフワン』『グラン・プリ』『ワイルド・スピード』『スピード・レーサー』FILMSNATIONAL GENERAL/PHOTOFEST,SCOTT GARFIELD/COURTESY WARNER BROS. PICTURES/APPLE ORIGINAL,MGM/PHOTOFEST,EVERETT COLLECTION, WARNER BROS./PHOTOFEST
スポンサーリンク

カーレース映画の魅力と歴史

カーレース映画は、スピードとアドレナリンを求める観客に長年愛され続けているジャンルである。1960年代から現在に至るまで、技術の進歩とともに進化を遂げ、より迫力のある映像体験を提供してきた。

1960年代:カーレース映画の黄金時代の始まり

1960年代には、映画史に残る名作が次々と誕生した。『グラン・プリ』(1966年)は、その迫力ある映像効果で観客を魅了し、『ラブ・バッグ』(1968年)では愛らしいレースカー「ハービー」が多くの人々の心を掴んだ。

1970年代〜1990年代:ハリウッドスターが彩る黄金期

この時代には、『栄光のル・マン』(1971年)でスティーブ・マックイーン、『キャノンボール』(1981年)でバート・レイノルズ、『デイズ・オブ・サンダー』(1990年)でトム・クルーズといった大物俳優がハンドルを握り、カーレース映画の地位を確立した。

2000年代以降:多様化するカーレース映画

2000年代に入ると、ディズニー・ピクサーの『カーズ』シリーズが家族向け市場を開拓し、ユニバーサルの『ワイルド・スピード』シリーズは世界的な大ヒットを記録した。最近では、実話に基づく『ラッシュ/プライドと友情』(2013年)や『フォードvsフェラーリ』(2019年)など、批評家からも高い評価を得る作品が登場している。

スポンサーリンク

※本記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
記事で紹介した商品を購入すると売上の一部が SHIGA SPORTS JAPANに還元されることがあります。
※配信先情報は2025年 7月17日時点の情報です。

★Amazonプライムビデオでは、プライム会員なら1万作品以上の人気映画やテレビ番組が見放題★

さらに新作映画や最新ドラマなどを1作品からオンラインでレンタル、または購入することが可能!

まずは30日間無料体験から

月間会員・学生会員・年間会員など自分にあった加入方法があり、いつでも解約可能。


年代別おすすめカーレース映画12選

1960年代の名作

1. グラン・プリ(1966年)

『グラン・プリ』(1966年)MGM/PHOTOFEST
『グラン・プリ』(1966年)MGM/PHOTOFEST
映画 グラン・プリ 引用元:Amazon
グラン・プリ 引用元:Amazon

ジョン・フランケンハイマー監督による往年の名作である。1966年F1選手権を舞台に、アメリカ人レーサーを中心としたエキサイティングなレースシーンを描いている。臨場感豊かな描写が評価され、アカデミー賞3部門(音響賞、編集賞、音響効果賞)を受賞した。

2. ラブ・バッグ(1968年)

『ラブ・バッグ』(1968年)BUENA VISTA PICTURES/PHOTOFEST
『ラブ・バッグ』(1968年)BUENA VISTA PICTURES/PHOTOFEST
ラブ・バッグ 引用元:Amazon
ラブ・バッグ 引用元:Amazon

ディーン・ジョーンズ主演のロマンティック・コメディであるが、真の主役は意志を持つ1963年製フォルクスワーゲン・ビートルのレースカー「ハービー」である。シリーズは2005年の『ハービー/機械じかけのキューピッド』まで続き、リンジー・ローハンとマイケル・キートンが共演した。

1970年代の傑作

3. 栄光のル・マン(1971年)

『栄光のル・マン』(1971年)NATIONAL GENERAL/PHOTOFEST
『栄光のル・マン』(1971年)NATIONAL GENERAL/PHOTOFEST
栄光のル・マン 引用元:Amazon
栄光のル・マン 引用元:Amazon

スティーブ・マックイーン主演のドキュメンタリー風映画である。フランスのル・マンで開催される有名な24時間レースを描き、”キング・オブ・クール”と呼ばれたマックイーンが苦悩するドライバーを演じている。リアリスティックなアプローチで近年再評価されている名作である。

1980年代のエンターテインメント

4. キャノンボール(1981年)

『キャノンボール』(1981年)TWENTIETH CENTURY FOX/PHOTOFEST
『キャノンボール』(1981年)TWENTIETH CENTURY FOX/PHOTOFEST
キャノンボール 引用元:Amazon
キャノンボール 引用元:Amazon

バート・レイノルズ、ロジャー・ムーア、ジャッキー・チェンが出演するコメディ作品である。違法な北米大陸横断レースに挑む参加者たちが、警察の取り締まりを突破するため各チームで作戦を練る様子をコミカルに描いている。

1990年代の話題作

5. デイズ・オブ・サンダー(1990年)

『デイズ・オブ・サンダー』(1990年)PARAMOUNT/PHOTOFEST
『デイズ・オブ・サンダー』(1990年)PARAMOUNT/PHOTOFEST
デイズ・オブ・サンダー 引用元:Amazon
デイズ・オブ・サンダー 引用元:Amazon

トム・クルーズが才能と野心にあふれるドライバーを演じる作品である。実在のNASCARドライバー、ティム・リッチモンドをモデルにしており、クラッシュで負傷したコール(演:トム・クルーズ)を脳神経外科医のクレア(演:ニコール・キッドマン)が支える物語である。

2000年代:新世代の到来

6. ワイルド・スピード(2001年)

『ワイルド・スピード』(2001年)UNIVERSAL PICTURES/PHOTOFEST
『ワイルド・スピード』(2001年)UNIVERSAL PICTURES/PHOTOFEST
ワイルド・スピード 引用元:Amazon
ワイルド・スピード 引用元:Amazon

ヴィン・ディーゼルとポール・ウォーカーが主演する、世界的大ヒットシリーズの第1作である。ストリート・レース文化を題材にし、日本車(トヨタ・スープラ、日産スカイラインGT-R、ホンダ・シビックなど)が多数登場するのも見どころの一つである。シリーズ全体で世界興行収入50億ドル以上を記録している。

7. カーズ(2006年)

『カーズ』(2006年)BUENA VISTA PICTURES/PHOTOFEST
『カーズ』(2006年)BUENA VISTA PICTURES/PHOTOFEST

ディズニー・ピクサーが手がけた家族向けカーレース映画である。オーウェン・ウィルソンが主人公ライトニング・マックィーンの声を担当し、ポール・ニューマン、ボニー・ハント、トニー・シャループらが共演している。日本語吹き替え版では山口智充、戸田恵子らが参加している。

8. タラデガ・ナイト オーバルの狼(2006年)

『タラデガ・ナイト オーバルの狼』(2006年)SONY PICTURES ENTERTAINMENT/PHOTOFEST
『タラデガ・ナイト オーバルの狼』(2006年)SONY PICTURES ENTERTAINMENT/PHOTOFEST
タラデガ・ナイト オーバルの狼 引用元:Amazon
タラデガ・ナイト オーバルの狼 引用元:Amazon

ウィル・フェレル主演のアクション・コメディ映画である。NASCARドライバーのリッキー・ボビーとフランス人フォーミュラ1レーサー(演:サシャ・バロン・コーエン)の滑稽なライバル関係を中心に展開する。アダム・マッケイが監督を務めている。

9. スピード・レーサー(2008年)

『スピード・レーサー』(2008年)WARNER BROS./PHOTOFEST
『スピード・レーサー』(2008年)WARNER BROS./PHOTOFEST
スピード・レーサー 引用元:Amazon
スピード・レーサー 引用元:Amazon

『マトリックス』シリーズのウォシャウスキー姉妹がCGIを駆使して、日本のアニメシリーズ『マッハGoGoGo』を実写映画化した作品である。エミール・ハーシュ、クリスティーナ・リッチ、Rain(ピ)、真田広之らが出演している

2010年代:実話ベースの傑作

10. ラッシュ/プライドと友情(2013年)

『ラッシュ/プライドと友情』(2013年)UNIVERSAL PICTURES/PHOTOFEST
『ラッシュ/プライドと友情』(2013年)UNIVERSAL PICTURES/PHOTOFEST
ラッシュ/プライドと友情 引用元:Amazon
ラッシュ/プライドと友情 引用元:Amazon

ロン・ハワード監督による実話ベースの作品である。1976年F1グランプリのチャンピオン争いをめぐり、ニキ・ラウダとジェームス・ハントの熾烈な対決を描いている。クリス・ヘムズワースとダニエル・ブリュールが主演を務め、当時の本物のF1マシンを使用して撮影された。

11. グランツーリスモ(2023年)

『グランツーリスモ』(2023年)GORDON TIMPEN
『グランツーリスモ』(2023年)GORDON TIMPEN
グランツーリスモ 引用元:Amazon
グランツーリスモ 引用元:Amazon

ニール・ブロムカンプ監督、デヴィッド・ハーバーとオーランド・ブルーム主演の作品である。同名のレーシングシミュレーションゲームと、実在のプロレーサー、ヤン・マーデンボローの実話に基づいている。ゲームプレイヤーからプロドライバーへの転身を描いた青春ドラマである。

2020年代:最新技術による究極の映像体験

12. F1/エフワン(2025年)

『F1/エフワン』より、ブラッド・ピット SCOTT GARFIELD/COURTESY WARNER BROS. PICTURES/APPLE ORIGINAL FILMS
『F1/エフワン』より、ブラッド・ピット SCOTT GARFIELD/COURTESY WARNER BROS. PICTURES/APPLE ORIGINAL FILMS
【初回生産限定封入特典付き】F1 THE ALBUM / エフワン・ザ・アルバム (初回生産限定封入特典:F1オリジナルアートワークステッカー(全4種/ランダム1枚)封入) 引用元:Amazon
【初回生産限定封入特典付き】 引用元:Amazon

ジョセフ・コシンスキー監督の最新作である。ブラッド・ピットとダムソン・イドリスが主演し、7度の世界チャンピオンに輝いたルイス・ハミルトン選手がプロデューサーとして参加している。元F1ドライバーのソニー・ヘイズ(演:ブラッド・ピット)が引退から復帰し、若手ドライバーのジョシュア・ピアース(演:ダムソン・イドリス)を指導する物語である。

カーレース映画の選び方

ジャンル別の楽しみ方

ファミリー向け: 『カーズ』シリーズや『ラブ・バッグ』シリーズがおすすめである。
アクション重視: 『ワイルド・スピード』シリーズが最適である。
実話ベース: 『ラッシュ/プライドと友情』や『フォードvsフェラーリ』が感動的である。
コメディ要素: 『キャノンボール』や『タラデガ・ナイト』が楽しめる。

技術的進歩による映像の変化

初期の作品では実際のレースシーンを多用していたが、現代の作品ではCGIとVFXを駆使してより安全で迫力のある映像を実現している。特に最新作『F1/エフワン』では、実際のF1サーキットでの撮影と最新技術を組み合わせた究極の映像体験を提供している。

スポンサーリンク

カーレース映画は60年以上の歴史を持ち、時代とともに進化し続けているジャンルである。家族向けの『カーズ』から大人向けの『ワイルド・スピード』、実話に基づく感動作まで、様々なテイストで観客を魅了している。これらの作品は単なるエンターテインメントを超えて、スピードへの憧れ、厳しい競争、そして人間ドラマを描くことで、幅広い観客層に愛され続けているのである。

2025年に公開される『F1/エフワン』をはじめ、今後もカーレース映画は技術の進歩とともにさらなる進化を遂げることが期待される。

※本記事はThe Hollywood Reporter Japanの記事から抜粋しました。

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿