角田、7戦連続ポイント獲得なし レッドブル残留の行方は?

角田裕毅のF1シーズンは、ハンガリーで新たな低点を迎えた。角田は7戦連続でポイント獲得ならずという記録を樹立し、これはレッドブル・レーシングの歴史上、最長のポイント獲得なしの連続記録となった。
24歳の角田は現在、ドライバーズ・スタンディングで18位につけており、下位にいるのは2人のルーキーのみという状況だ。数字だけを見れば、批判者たちの格好の材料となる記録である。しかしトラック外では、決定的な瞬間を迎えている。レッドブルの首脳陣は例年、夏休みを利用してドライバー陣を見直し、翌年の計画を決定する。2026年にマックス・フェルスタッペンと並んで走る角田のポジションが危機に瀕している。
ハンガリーが角田の立場を強化したのか、それとも弱めたのかは明確ではない。
進歩の兆候
ハンガロリンクに到着した角田は、スパで長らく待たされていた新フロアを受け取った後、上機嫌だった。「1セットのタイヤでQ3に進出したのは初めてです」と彼は語った。「それは何かを物語っている。」アップグレードにより、RB21の操縦性が向上し、これまでのレースがミスよりも機材に左右されていたことが明らかになったと付け加えた。特に、イモラでの恐ろしいクラッシュ以来、角田には著しい改善が見られている。
週末は予想外の個人的なマイルストーンから始まった。金曜日のプラクティスで、角田はフェルスタッペンを3分の1秒以上上回って終えた。これは現チャンピオンに対する初の直接対決での勝利だった。フェルスタッペンが「氷の上を走っているようだ」と車について不満を述べる中、角田のプログラムは計画通りに進行した。ただし、旧仕様のフロントウィングを使用していた。
予選での挫折
土曜日までに、運命は逆転していた。角田はわずか0.02秒差でフランコ・コラピントに敗れ、Q2進出を逃した。フェルスタッペンも苦戦し、両ドライバーがQ1で早めに走行したことで、トラックコンディションの後半での改善に対して脆弱な立場に置かれた。
角田に対してしばしば厳しい意見を持つアドバイザーのヘルムート・マルコ氏は、公然と彼を擁護した。「彼はマックスからわずか1分の1秒遅れで、これまでで最も近かった。我々は車をタイヤのウィンドウに合わせることができなかった。すべてを試した」とマルコ氏は述べた。
角田もこの見解に同調した。「プッシュラップのどちらも悪くなかった。マックスとのパッケージ差を考慮すれば、我々はほぼ同等だった」
レースデーの挫折
ポイント獲得の可能性はスタート前に消滅した。パワーユニットとセットアップの変更により、ピットレーンスタートを余儀なくされた。これは今後の高速サーキットでの将来的なペナルティを避けるための戦略的エンジン交換の一環だった。フロアとフロントウィングの損傷が問題を複雑化し、ピエール・ガスリーのレース後ペナルティにより、角田は17位でフィニッシュした。
マルコ氏は問題がサーキット特有のものだと述べた。「タイヤの問題だった。根本的なものではない。ただのハンガリーの特徴だ」それでも彼は、角田が予選で「マックスにこれまでで最も近づいた」と指摘した。
変化する雰囲気
ホーナー後の人事刷新以来、角田は新チーム代表のローラン・メキース氏を明確な味方に見つけた。「彼は毎セッション後に話しに来てくれます」と角田は語った。「Q3に進出した時、彼はピットウォールから私に笑顔を向けてくれました。それは本当に力を与えてくれます」
レッドブル内部では、RB21の制約—持続的なグリップ不足とブレーキング時の不安定性が、ドライバーのパフォーマンスよりも結果に大きな影響を与えているという認識が高まっている。新アンダーフロアは改善をもたらしたが、エンジニアたちは今シーズンのさらなる向上は望めないとし、既に2026年に焦点を移している。
角田にとって、進むべき道は明確である。レースエンジニアとのコミュニケーションを最大化し、回避可能な運用ミスを排除し、フェルナンド・アロンソのようなベテランの積極的なレースクラフトを模倣することだ。「こうした小さなことが結果に大きな影響を与えることがある」と角田はハンガリー後に語った。「適切に話し合うことを確実にしたい」
夏休みが、これらの改善がセカンドチャンスにつながるかどうかを決定するだろう。レッドブルは、角田が大幅な規則変更のシーズンでフェルスタッペンが必要とする安定した有能なパートナーなのか、それともハンガリーが単なる別の機会損失だったのかを決断しなければならない。
ドライバーランキング
順位 | ドライバー | ポイント |
1 | オスカー ピアストリマクラーレン | 284 |
2 | ランド ノリスマクラーレン | 275 |
3 | マックス フェルスタッペンレッドブル | 187 |
4 | ジョージ ラッセルメルセデス | 172 |
5 | シャルル ルクレールフェラーリ | 151 |
6 | ルイス ハミルトンフェラーリ | 109 |
7 | アンドレア・キミ アントネッリメルセデス | 64 |
8 | アレクサンダー アルボンウイリアムズ | 54 |
9 | ニコ ヒュルケンベルグザウバー | 37 |
10 | エステバン オコンハース | 27 |
11 | フェルナンド アロンソアストンマーティン | 26 |
12 | ランス ストロールアストンマーティン | 26 |
13 | アイザック ハジャーRB | 22 |
14 | ピエール ガスリーアルピーヌ | 20 |
15 | リアム ローソンRB | 20 |
16 | カルロス サインツ Jr.ウイリアムズ | 16 |
17 | ガブリエル ボルトレトザウバー | 14 |
18 | 角田 裕毅レッドブル | 10 |
19 | オリバー ベアマンハース | 8 |
20 | フランコ コラピントアルピーヌ | |
21 | ジャック ドゥーハンアルピーヌ |
【関連動画]