シュタイナーとハースの訴訟が和解成立、全ての請求を取り下げ

スポンサーリンク
昨年4月、ハースの前チーム代表であるギュンター・シュタイナーが、ハースF1チームの創設者ジーン・ハースによる契約更新拒否を受け、チームに対して未払い金の支払いを求めて提訴していた問題で、両者が和解に達したことが明らかになった。
シュタイナーは訴訟で、Netflixのドキュメンタリーシリーズ「Drive to Survive(邦題:Formula 1 栄光のグランプリ)」の影響でチームの知名度が上がり、F1での生き残りに貢献したと主張。具体的には「アメリカでのF1人気は高まっており、ハースもそれに伴って成長した。現代のアメリカにおいて、ギュンター・シュタイナーなしではハースもF1も存在しえない」と訴えていた。
さらに訴状では、2024年シーズンの契約を更新しないと通告された後も、チームがシュタイナーの肖像権を使用し続けていたことも指摘されていた。
しかし、メクレンブルク郡上級裁判所の文書によると、シュタイナーは訴訟を取り下げ、今後の再提訴も行わないことが明らかになった。この決定は、28時間36分に及ぶ自主的な調停を経て、両者が全ての係争事項について合意に達した結果とされている。
スポンサーリンク
ハースはRacingNews365に対し、「ハース・フォーミュラLLCは、ギュンター・シュタイナー氏との訴訟が解決に至り、シュタイナー氏が以前の訴訟で行った全ての主張を取り下げ、当社に対する全ての請求が棄却されたことをお知らせする」とコメント。
「シュタイナー氏とハース・フォーミュラLLCは、お互いの今後のプロジェクトでの成功を祈念しており、この件に関して今後一切のコメントは控えさせていただきたい」と声明を締めくくった。
【関連記事】
- スライエム、F1へのV10エンジン復活の可能性に言及 – Shiga Sports
- 角田「他にも魅力的な選択肢がある」-移籍を阻止したレッドブル – Shiga Sports
- ハース、2025年型マシンに大胆なカラーリングを採用 – Shiga Sports
- ハースF1小松代表、角田裕毅を高く評価「以前から獲得に興味」 – Shiga Sports
- ハース、オコンにトヨタとの契約について明かしていなかった – Shiga Sports
スポンサーリンク