ローソン、トラフィックに阻まれ角田に明確なオントラックシグナル

スポンサーリンク
リアム・ローソンは金曜日、サーキット・オブ・ジ・アメリカズでのスプリント予選で苛立たしいセッションを経験した。激しいトラフィックにより、真のペースを示すことができなかった。競争力のあるマシンを駆っていたにもかかわらず、ローソンはSQ2を突破できず、スプリントを15番手からスタートすることになった。
「ラップ中にトラフィックに遭遇したので、今夜、セッション後半ではなく早い段階で走るべきだったと思う。それで問題を軽減できたかもしれない」とローソンはセッション後に説明した。
ローソンはフリー走行1回目で15番手、1分34秒619のベストラップを記録しており、予選で改善する準備が整っているように見えたが、セッション終盤の列に巻き込まれた。SQ1での最終ラップ1分34秒603は通過に十分だったものの、重要なセクターでブロックされ、SQ2でクリーンな走行を完了できなかった。
「しかし、マシンが非常に速いという前向きな要素もある」と彼は付け加えた。「ポイント獲得は難しいだろうが、それを目指してプッシュし、日曜日に向けて強力なマシンを作り上げる作業を続ける」
スポンサーリンク
奇妙な出来事が展開したのは、レッドブルのドライバー角田裕毅がSQ1で最終プッシュラップを試みた時だった。両ドライバーはコース上のポジション争いを繰り広げ、時にはローソンによる過度に攻撃的なディフェンスに見えた。ただし、ニュージーランド人ドライバーは後に、混雑し混沌とした予選状況の中で必要な行動だったと自身の行為を正当化した。
【関連記事】
- ハジャール、SQ1混乱の主犯として名指しされ苛立ち
- マルコが角田裕毅を擁護「遅すぎたのはチームの判断」【アメリカGP】
- 【アメリカGP/SQ予選】角田、アタックを逃し18番手「悔しい」
- 【アメリカGP】スプリント予選結果 ―フェルスタッペンがポール、角田は18番手
スポンサーリンク