ハミルトン、バクー予選で衝撃の早期敗退
金曜フリー走行でトップタイムを記録したわずか1日後、ルイス・ハミルトンのアゼルバイジャンGP週末は一転して厳しい展開となった。7度の世界王者は土曜日のアゼルバイジャンGP予選でQ2を突破できず、フェラーリで12番手スタートに終わった。
この日の予選は6回も赤旗で中断される混乱のセッションとなり、予想外の勝者と敗者を生んだ。その中でも最大の敗者の一人がハミルトンだった。金曜にはポールポジションを狙える位置に見えたが、戦略とタイヤ選択の影響で予選早々に姿を消す結果となった。
「とても失望している」とセッション後に語るハミルトン。
「昨日はマシンの調子が素晴らしかったが、今日は理論上では正しく見える選択をした。ペースは悪くなく、快適に感じていたし、ミスもなかった。エスケープロードに出たわけでもない」

最大の要因はタイヤ配分だったと説明する。「結局、単純に間違ったタイヤを履いた」と40歳のハミルトン。「前を走るほとんどがミディアムタイヤだった。しかし僕たちはフリー走行2回目で既に1セットを使わざるを得ず、そのせいで不利な立場に立たされた」
ピットインでの対応を求めたかと問われると、彼は「求めたよ」と答えた。「しかし入らないという判断が下された。僕は望んだが、チームはタイヤを温めるのに時間がかかりすぎるとか、燃料が足りないとか、そういう理由を挙げた。理想的ではなかったが、内部で話し合うことになるだろう」
挫折にもかかわらず、ハミルトンは冷静さを保った。
「まだ前向きに捉えられる部分は多いです。マシンの感触は本当に良かった。正直、ポールを争えると思っていたのでショックではありますが、この結果を受け入れて全力を尽くしていきます」
方で、ハミルトンの不運は角田裕毅にとって追い風となった。ハミルトンがQ2で脱落する一方、角田はQ2でP10をかろうじて確保してQ3に進出し、最終的にグリッド6番手を獲得した。
予選結果
| 順位 | ドライバー | チーム | タイム |
| 1 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 1:41.117 |
| 2 | カルロス・サインツ | ウィリアムズ | 1:41.595 |
| 3 | リアム・ローソン | レーシングブルズ | 1:41.707 |
| 4 | キミ・アントネッリ | メルセデス | 1:41.717 |
| 5 | ジョージ・ラッセル | メルセデス | 1:42.070 |
| 6 | 角田裕毅 | レッドブル | 1:42.143 |
| 7 | ランド・ノリス | マクラーレン | 1:42.239 |
| 8 | アイザック・ハジャー | レーシングブルズ | 1:42.372 |
| 9 | オスカー・ピアストリ | マクラーレン | |
| 10 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | |
| 11 | フェルナンド・アロンソ | アストンマーティン | 1:41.857 |
| 12 | ルイス・ハミルトン | フェラーリ | 1:42.183 |
| 13 | ガブリエル・ボルトレート | ウィリアムズ | 1:42.277 |
| 14 | ランス・ストロール | アストンマーティン | 1:43.061 |
| 15 | オリバー・ベアマン | ハース | |
| 16 | フランコ・コラピント | アルピーヌ | 1:42.779 |
| 17 | ニコ・ヒュルケンベルグ | アストンマーティン | 1:42.916 |
| 18 | ピエール・ガスリー | アルピーヌ | 1:43.139 |
| 19 | アレックス・アルボン | ウィリアムズ | 1:43.778 |
| 20 | エステバン・オコン* | ハース | 1:43.004 |
【関連記事】
- フェラーリ、バクーで明暗 ルクレールはクラッシュで10番手
- フェラーリPU幹部2名がアウディへ移籍へ
- イタリアGP:フェラーリファンがホームでの奇跡を願う
- ハミルトン、モンツァでニキ・ラウダ記念ヘルメットを着用
- フェラーリ、モンツァのための特別なカラーリングを披露
