角田裕毅、フェルスタッペンとのタイム差について説明

yuki tsunoda car 22
スポンサーリンク

2025年F1 バーレーンGPのフリー走行2回目で、角田裕毅はレッドブルのチームメイト、マックス・フェルスタッペンに大きく遅れをとる結果になった。

角田裕毅は、バーレーンGPの週末のスタートについて「かなり混乱していた」と評し、レッドブル内での「ミスコミュニケーション(意思疎通)の問題」がラップタイムを損なったと話した。

角田はフリー走行1回目で9番目のタイムを記録。トップのランド・ノリスから約1.3秒差だったが、2時間目の走行ではP18まで順位を落とした。

フリー走行1回目で角田の同胞である岩佐歩夢が代役を務めた後、フェルスタッペンがFP2でRB21に戻ると、角田は7番手だったフェルスタッペンに対し約0.7秒遅れる結果となった。

スポンサーリンク

角田は、自身とレッドブルのピットウォールとのコミュニケーションを最適化するのにまだ苦労しているようだ。

「少し学びがあったと思う」と第2セッションについて振り返った角田。

「マシン間のセットアップが少し異なり、パフォーマンスがどのように見えるかを確認している。」

「しかし、このセッションは全体的にかなり混乱していて、すべてをまとめることができなかった。例えば、無線での意思疎通が上手くいかない問題が多くあった。」

スポンサーリンク

「これは学習プロセスの一部だ。まだレッドブルに乗り始めてから5回目のセッションだが、明らかにベストなセッションではあなかった。」

「より良くなることを願っている、良くならなくてはいけない」

「きっと多くのセットアップを変えることになるだろう。今のところ、チームは苦戦しているが、同時に、より円滑な運営などから多くのものが得られることも分かっている」

「だから、まだ楽観的な気持ちでいる。しかし、今の状況ではQ3に進出するのは難しいかもしれない」

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿