ステラ氏、ノリスとピアストリの順位交換の理由明かす

andrea stella monza
スポンサーリンク

アンドレア・ステラは、オスカー・ピアストリがレース終盤にランド・ノリスに順位を譲らなければならなかったイタリアGPでマクラーレンが採用した戦略について説明を求められていた。彼は、この決定はノリスの長すぎるピットミスによる順位低下に対し、可能な限り最良の対応をすることを目的としていたと述べた。

マクラーレンは、最終アタックのためにソフトタイヤに交換するべく、両ドライバーのピットインを延長することを選択していた。この戦略において、3番手につけていたピアストリは、背後から強いプレッシャーをかけてくるシャルル・ルクレールを抑えるため、最初にピットインを行った。ピアストリは1.9秒という稲妻のようなピットストップの恩恵を受け、スムーズに復帰した。その後にピットインしたノリスは、ホイールガンのトラブルで貴重な時間を失い、コース上でチームメートの後方に回ることとなった。

ピアストリは、ノリスの前方にいることに気づいたが、チームは順位を交換することを選択した。ステラは、自身の意志とは関係のない技術的トラブルの犠牲となったノリスが元のポジションを回復すべきであるとした。「困難な決断だったが、公正なものだった」と彼は強調した。この出来事は、ノリスにピアストリへポジションを返すよう求めた2024年のハンガリーGPを思い出した人も多いだろう。

当初はこの指示に困惑したピアストリだったが、「レースの一部だった」と主張している。しかし、ピアストリは指示に従い、2位に順位を入れ替えたノリスの後方で3位でフィニッシュした。この結果により、チャンピオンシップの差は安定したままとなっている。ピアストリはノリスに対し31ポイントのリードを保持している。

スポンサーリンク
mclaren lando norris monza

ステラは、この決定がマクラーレン内での競争を制限することを意味するものではないと主張した。「オスカーにそのポジションを返すよう指示を出し、その後は(順位交換後)自由に戦うことを許した」

この決定について説明する際、ステラはスカイF1に次のように語った。

「チームの利益を最大限に追求するためには、オスカーを先に、次にランドを入れる必要がありました。ただし、この順番がポジション交換につながるべきではない、というのが我々の明確な意図でした。

しかし実際には、オスカーを先に入れたこととランドのピット作業が遅れたことが重なり、結果として順位が入れ替わってしまいました。だからこそ、ピット前の順位に戻して、その後は2人に自由に戦わせるのが絶対に正しい判断だと考えました。

スポンサーリンク

オスカーに感謝したいと思います。これが我々の取った行動であり、そしてそれは我々の原則に従ったものだと確信しています。」

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿