角田裕毅、レッドブルのペレスとのシート交代はありえるか?

Sergio Perez Yuki
スポンサーリンク

モナコグランプリでのレッドブルのセルジオ・ペレスとケビン・マグヌッセンの恐ろしいクラッシュに隠れて、F1専門家の間では角田裕毅の素晴らしい活躍により、シーズン中盤か遅くとも2025年には角田裕毅はセルジオ・ペレスと交代するべきだという声が高まっている。モナコグランプリ後、F1がカナダグランプリに向かう現時点での我々の見解は以下の通りだ。

セルジオ・ペレスは週末を通して苦戦

sergio perez redbull 2024 monaco gp
2024年モナコGPは残念な結果となったレッドブルのセルジオ・ペレス

セルジオ・ペレスがモナコでのクラッシュ後にメディアの前に現れた時、クラッシュの衝撃と失望感が彼に残っているのを感じた。レッドブル全体にとって、特にペレスにとって完全な敗北となったグランプリだった。彼は週末の初めの練習走行から予選、そしてグランプリレースのオープニングラップまで、週末を通して苦労していた。

クラッシュはレーシングインシデントと判断された。多くの人間がケビン・マグヌッセンにその責任があると同意しているものの、最初のターンを過ぎてカジノエリアに向かう坂を上る際のペレスの深刻なスピード不足は、ハースのケビン・マグヌッセンでさえ驚くほどで、無視できるものではないだろう。

他の記事でも詳しく説明されているが、根本的な問題はレッドブルのマシンにあるという。優れたアンダーフロアが、モナコでは弱点となったのだ。天才ドライバーであるマックス・フェルスタッペンでさえ、予選で6番手、レースでも6位に終わった。

スポンサーリンク

説明がつかないのは、ペレスは2022年にモナコグランプリで優勝するなど、ストリートレースの申し子として知られているにもかかわらず、ペレスとフェルスタッペンの差がいつもより大きかったことだ。

ペレスは現在、モナコグランプリ終了時点のドライバーズランキング5位で、2023年と同様、マイアミグランプリから始まったネガティブな傾向に陥っている。

角田裕毅がパフォーマンスの傾向を示す

一方、VCARBの角田裕毅はモナコで素晴らしい週末を過ごし、ここでの自己ベストのパフォーマンスを記録。モナコのコースは、一部のファンにとっては退屈かもしれないが、非常にテクニカルで、ほんの少しのミスも許されず、規律あるタイヤマネジメントと戦略的なレースが求められる。

Peter Bayer Monaco visa cash app rb ceo
角田裕毅に来シーズンもチームに残って欲しいと認めたピーター・バイエル

レース前の金曜日にVCARBのCEOであるピーター・バイエルは、24歳の誕生日を迎えたばかりの角田裕毅を称賛。2024年の彼の重要なキャリアの「大きな前進」について語った。2025年に角田がVCARBに残るかどうか尋ねられたバイエルは、短いながらも重要な答えを残した。「ああ、そう思っている」このような直接的で明確な答えは非常に珍しく、バイエルのこの発言に重みを与えている。

スポンサーリンク

モナコグランプリでは木曜日からレース当日まで、角田裕毅の内なる冷静さと自信を感じることができた。結果が雄弁に物語っているだろう。彼は、レッドブル時代にモナコグランプリを制したことのあるベテランのチームメイト、ダニエル・リカルドを明らかに打ち負かしたのだ。

角田のマネージャーであるマリオ宮川が説明したように、角田は下位カテゴリーでモナコを走ったことがなく、だからこそ彼のパフォーマンスはより印象的なのだ。

VCARB car 2024 monaco gp
素晴らしいレースマネジメントを見せている角田裕毅

角田はタイヤを見事に管理し、ウィリアムズのアレックス・アルボンや後続車を巧みに操った。最も印象的だったのは、レースの終盤に差し掛かったときのことだ。チームから無線メッセージが入り、角田にゴーサインが出された。

角田は1分14秒720のラップタイムを叩き出し、これはファステストラップとなったルイス・ハミルトン(1分14秒165)に迫るもので、まるで自分の本当の実力を世界中に見せつけるかのようだった。

モナコグランプリでの角田裕毅のレースはまさに模範的で、獲得ポイントは合計19ポイントに増え、現在ドライバーズランキング10位だ。

なぜレッドブルはドライバー交代をしないのか?

では、なぜレッドブルはセルジオ・ペレスから角田裕毅への内部交代を検討していないのだろうか。現在、グリッド上で角田裕毅ほど過小評価されているドライバーはいないだろう。

この過小評価により、F1パドックの権力闘争の中で、彼の立ち回りの余地は少なくなってしまう。彼のF1での評価はもちろん高まっているが、この過小評価ゆえに、角田には重要な意思決定者に影響を与える本当のロビー活動ができないことは明らかだ。

例えば、セルジオ・ペレスを見てみよう。F1パドックの専門家の間では、できるだけ早くペレスを交代させる必要があるという意見がある。シーズン途中での交代を求める声が大きくなっているのだ。

Carlos Slim Domit (right) supporting Sergio Perez and Red Bull Racing
セルジオ・ペレスとレッドブル・レーシングをサポートするカルロス・スリム・ドミット(右)

だが、これは希望的観測にすぎない。ペレスは、おそらくF1パドック内で最高のドライバーマネージャーであるジュリアン・ヤコビがマネージャーとして仕事をしているだけでなく、カルロス・スリム・ドミットの財政的支援も受けている。2024年のレッドブル・レーシングへの貢献は4000万ドル以上と噂されている。

さらに、文字通りメキシコ全土が、彼らの国民的F1ヒーローを支持している。日本では、角田は約20万人の日本人F1ファンの全面的な支持を得られればいいほうだ。

また、角田は最近になって、マリオ宮川とルイス・アルバレスを中心としたマネジメントチームを作り始めたばかりだ。そして目立つのは、有力な日本の企業連合からの支援が角田裕毅に欠けていることだろう。三菱グループも、SMBCも、NTTのようにすでにモータースポーツに参加している企業も、インディカーに興味を持っているようだ。

ホンダは角田の初期のキャリア開発に重要な役割を果たしたが、レッドブルから撤退しつつあり、角田をホンダへの忠誠心という微妙な状況に置いている。ホンダがレッドブルからアストンマーティンに移行する際に、角田が忠誠心を示すことを期待されているが、それは将来のF1チャンピオンになるという彼自身のキャリアの見通しを損なうことになるかもしれない。

セルジオ・ペレスのように、角田裕毅もF1パドックの権力闘争やチーム内の政治において明確な発言権を持つために、強力で財政的に強い日本の支援者を必要としている。角田裕毅のこの根本的な弱点が、シーズン途中の内部交代を不可能にしているのだろう。

日本の商業界が角田裕毅の価値を認識すべき時

角田裕毅ほど、日本人がモータースポーツの頂点であるF1チャンピオンを獲得するチャンスに恵まれた者はいない。ホンダへの過度の依存を補い、チャンピオンを獲得するという最高のキャリアを得るために、角田が当然受けるべき国民的そして財政的支援が必要な時が来ている。

yuki tsunoda visa cash app rb
F1チャンピオンを狙う日本最高のホープである角田裕毅

前のレースや2023年シーズンですでに彼の価値を証明していなかったとしても、角田の元上司であり指導者であるフランツ・トストが証言したように、モナコグランプリと、そこでの角田のレース管理・スキルの見事さは、彼がチャンピオンになる可能性を固く証明した。日本と日本の潜在的支援者もそれを認識すべき時が来ているのだ。

【関連記事】

スポンサーリンク

Similar Posts