レッドブルF1の騒動は「終わりの始まり」ベルガーが語る

スポンサーリンク

元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガーは、2024年F1シーズン前のレッドブルF1を巡る騒動が、チームにとって「終わりの始まり」となる可能性があると話した。

この問題は、クリスチャン・ホーナーに対する不適切な行為の告発から始まった。ホーナーは内部調査の結果、無実とされたものの、この騒動はチーム内に緊張を生み出し、ヨス・フェルスタッペンがホーナーの辞任を要求するなどの事態に発展した。

このような混乱とコンストラクターズ選手権での3位への転落にもかかわらず、マックス・フェルスタッペンは4度目の世界チャンピオンを獲得した。

2006年のF1デビュー時にレッドブルF1の姉妹チーム、トロ・ロッソ(現在のVCARB)の共同オーナーを務めていたゲルハルト・ベルガーは、この騒動がチームにさらなる影響を及ぼすと考えている。

スポンサーリンク

「このような問題が浮上すると、それが終わりの始まりになることが多い」とベルガーは『Auto Motor und Sport』に語った。

「F1は非常に複雑で競争が激しいため、チームメンバー全員が協力し、良好な関係を保ち、うまくコミュニケーションを取れる場合にのみ成功できる」

「レッドブルというブランドは、常に明るくクールなイメージを放っていた。それが突然、すべてが変わってしまった」

さらにベルガーは、創設者のディートリッヒ・マテシッツの死後、レッドブルF1の発言が以前ほど明確でも直接的でもなくなったと考えている。

スポンサーリンク

「チームの今までの風習とは異なり、明確な声明が出なくなった」と彼は付け加えた。「ペレスを例に取ろう。彼はもはやパフォーマンスを発揮できていなかったのは明らかだった。業界の誰も、なぜ彼らが新しい契約を結んだのか理解できなかった」

「マーケティング上の圧力や契約上の義務など、理由はあったのかもしれない。しかしその後も状況が改善しないと、さらに3レース、さらに2レースと与え、決断を避け続けた」

「そこに明確な方針を見出すことができなかった。マテシッツの時代、レッドブルは常に“明確さ”で知られていたのにね」

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿