メルセデス、W15の段階的なアップグレードを計画

Mercedes car
スポンサーリンク

メルセデスは、W15を競争力のあるマシンにすることを目指しており、エミリア・ロマーニャグランプリからバルセロナまで、いくつかのアップデートを順次導入する予定だ。

今週末、F1第7戦が行われるイモラでは、メルセデスは5月上旬のマイアミグランプリでW15にすでに導入された進化版の後半部分をマシンに搭載する。
エンジニアリング責任者のアンドリュー・ショブリンによると、これらのアップデートはチームに満足のいく結果をもたらしたという。

「私たちはマイアミで私たちのアップデートキットの約半分を導入することに成功し、残りの半分はイモラに到着する予定だ。そして、今後のレースでも開発を行うために一生懸命取り組んでいる」とショブリンは説明した。

「マイアミでの結果は期待通りで、すべてが私たちが期待していたパフォーマンスを発揮しているようだった。現時点での問題は、どのチームもクルマを開発していることだ。マクラーレンが大きなパッケージを導入したのを見ただろう。彼らは進歩しているようだ」

スポンサーリンク

「しかし、ドライバーが戦わなければならない操縦性の問題もあり、理解するのが本当に難しくなっている」

Andrew Shovlin mercedes
メルセデスのアンドリュー・ショブリン

「私たちが傾向として見ているのは、セッションごとにクルマの動きが大きく異なることがあり、それを制御できるようになるまで、このタイプのアップデートから得られるメリットが常に減少してしまうことだ」

「しかし、ここ数レースで、ドライバーにとって少し扱いやすいように、特に重要な予選周回でドライバーが行きたい場所にクルマが行くようにするために、クルマに何をすべきかについて非常に明確なアイデアを得た」

「また、今後3~4レースの間に届く一連のアップデートもある。そのため、多くの作業が進行中だ。その成果がすぐに見え始めることを期待している」

スポンサーリンク

今後のレースについて、ショブリンはメルセデスのファンが期待できることについて見解を述べた。
「イモラの後、モナコ、モントリオール、バルセロナがある。そのうちの2つのサーキットは主に低速コーナーで構成されており、特にモントリオールはすべて低速だ」

「そして、シケインが削除された新しいレイアウトのバルセロナは、かなり高速なサーキットだ。中速から非常に高速なコーナーがたくさんある」

「したがって、あらゆる種類のコーナーに対処する必要がある。私たちはモナコで速くなることは期待していないが、サーキットの微妙な違いによって私たちの弱点があまり明らかにならないことがわかるだろう」

「モントリオールのようなところでは、1つの速度域だけを扱うので、クルマを操作ウィンドウに入れるのがやや簡単になるかもしれない。私たちは通常の準備作業をすべて行っているが、基本的には、クルマのパフォーマンスのアップデートを行うことでこの問題の解決策を見つける必要がある」

「私たちが取り組んでいるのはこの点だ。そしてトラック上では、手持ちのものを可能な限り最適化し、その間にできるだけ多くのポイントを獲得するよう努力する。私たちが同時に取り組んでいるのは、この2つの分野だ」

5月17日から19日にイモラで開催されるエミリア・ロマーニャグランプリを前に、メルセデスチームは、3位のマクラーレンに60ポイント差をつけられてコンストラクターズランキングで4位につけている。

【関連記事】

スポンサーリンク

Similar Posts