ザク・ブラウン、F1は反米的ではないと説明

Zak Brown Miami
スポンサーリンク

マクラーレンのCEOであるザク・ブラウンは、アンドレッティのグリッド参戦申請をF1が拒否したことは、このスポーツにおける「反米的」な文化を決して反映したものではないと述べた。

年初、F1は、2025年からアンドレッティにグリッド上の席を与える用意がないと宣言した。
FOMは概要の中で、アンドレッティの参入は時間内にマシンを開発するのに大きな課題になると指摘し、1年後に導入される新規則(2026年)では、アンドレッティに新ルールに基づく別のマシン開発を義務付けることになると述べた。

アンドレッティの参戦は昨年末にFIAによって承認されていたが、F1の商業権保有者は、アンドレッティが提示したプロジェクトは信頼性に欠けると判断し、申請を拒否した。

この拒否にもかかわらず、アンドレッティは本格的なチームを立ち上げるための努力を続け、最近ではイギリスのシルバーストンに新施設を開設した。

スポンサーリンク

また、マイアミグランプリの週末にFOMとアンドレッティの間で重要な会議が行われた際、共和党のジョン・ジェームズ率いる超党派の米国議会グループは、F1がアンドレッティ、特にアメリカの自動車メーカーに対して反競争的な行動をとっていると書簡で非難した。

しかし、ザク・ブラウンにとって、F1は世界的なスポーツであり、商業権保有者のリバティ・メディアがアメリカ人であることからも分かるように、反米的な文化は一度もなかったという。

F1に反米的な文化があるとは全く思わない」とマクラーレンのCEOであるザク・ブラウンはESPNに語った。

「このスポーツを見ると、ヨーロッパのメーカー、北米のフォード(2026年にレッドブルに参加)、日本のホンダがいる。したがって、このスポーツは非常にグローバルだ」

スポンサーリンク

「世界のどの地域に対しても贔屓や否定的な態度を見たことがない。世界中がF1に参加している。アメリカに関しては、1レースから3レースに増え、ラスベガスではF1史上最大の投資を行っている」

「最近、フォードがこのスポーツに参入し、私自身もこのスポーツのトップチームの1つを率いている(ブラウンはアメリカ人)。また、Netflixは世界的に、特に北米でこのスポーツにとって素晴らしいものだった」

「そして今、ブラッド・ピットが米国を拠点に世界的な映画を撮ることになり、このスポーツに素晴らしいことをしてくれるだろう」

「リバティがこのスポーツのためにしたことは信じられないほどだと思う。このスポーツのために何をすべきかを見ると、コスト管理が必要だった。今ではそれがあり、F1史上最も接戦のグリッドを生み出している」

「アンドレッティのフラストレーションは理解できるが、『F1はアメリカを歓迎していない』という主張は間違っている。問題は、アンドレッティとF1の間での付加価値に関するものだ」

【関連記事】

スポンサーリンク

Similar Posts